|
西日本釣り博 2016.3.19.20.開催 |
会場で出会った釣り仲間の一部の人々 |
遠くから、たくさんのご来場、ありがとうございます。今年も元気に釣りに行こう このページは、サーフメイズ JAPAN 事務局長上瀧勇哲(じょうたきゆうてつ)がPRしました ◎ホームページ「上瀧勇哲のホ-ムスタジオ」から100リンク3000Pほどあります 〒824-0015 福岡県行橋市元永247-4 ℡・FAX 0930―24―0199 九州磯釣連盟 海洋磯釣倶楽部 会長 上瀧勇哲 |
(公財) 日本釣振興会 事務局 様
拝啓 桜の開花が始まったこの頃ですが、九州北部では春魚のタケノコメバルから、(公財)
日本釣振興会・福岡県支部がリリースしたカサゴが釣れ、若者からファミリーフィッシングのターゲット魚として今、人気です。
さて、先日の3月19日、20日の「西日本釣り博」が開催され、オープニングセレモニーで、まさかの麻生太郎名誉会長が出席されました。公務に大変お忙しい中、わざわざ「釣り博」に帰郷され、熱弁をふるまわれましたが、副総理が釣り界、釣具界に、ここまで詳しいとは想ってもいませんでした。私達、故郷の著名人として、ご活躍頂いていますこと、たいへん誇らしく想います。又、(公財)日本釣振興会、高宮会長も20年振りの釣り博開催でパワーアップされたご様子で、2日間、大盛会でした。
その中で私は(公財)日本釣振興会のブースで2日間、うみんぐ大島の皆さんと、お世話係させていただきました。
時々来る、吉田福岡県支部長さんも、お忙しそうでしたので、その(公財)日本釣振興会のブースで妻も一緒に、たくさんの人と触れ合いました。その中で日釣振のことを色々聞かれましたので、35年間の実績を踏まえて質疑応答いたしましたね。
もし次回、九州で開催あるならば、申込み用紙、インターネット環境からパソコンを数台設置し、もっと詳しく紹介と入会、PRできたことを反省します。
尚、写真のように私が手作りした軍手、ステッカー、チラシ、黄色ゴミ袋(2枚)をセットにした300個と、機関誌「サーフメイズ JAPAN」+日釣振のゴミ袋(2枚)をセットにした300部他を、会場でプレゼントしましたが、物凄い、たくさんの人々で19日の午前中で完。3分の1ほど残して20日に配布しましたが、ファミリーに人気のピンクステッカーは、すぐに完となりましたね。
私も釣り具メーカーさんのブースにカジリつき、たかったのですが、人気の(公財)日本釣振興会プラス、隣りに海上保安庁のブースもあり、知り合いの方もいましたので仲良く過ごしました。又、「海辺感謝の日」で応援協力してくれる釣り仲間がたくさん来てくれたことで、すごく充実した2日間でした。
セレモニー、テープカットした写真から、(公財)日本釣振興会ブースなどを私のホームページに入れ、PRしていますこと、まずは「西日本釣り博」大盛会であったことをご報告いたします。 敬具
2016.3.25
(公財)日本釣振興会・福岡県支部 上瀧勇哲
サーフメイズ JAPAN 事務局長
九州磯釣連盟 海洋磯釣倶楽部 会長